🔳アジサビキ釣りのタックル・仕掛けについて🔳
2025年01月11日 05:00:00
⚓︎
🔳アジ便のタックルや仕掛けについて🔳
アジ便のタックルや仕掛けについてお問い合わせが多数ございますので、簡単ではございますが投稿させていただきます🙌🏻ご参考にしていただければと思います🙇♂️
▪️ロッド▪️
長さが6〜7ft位の7:3調子のタイラバロッドやイカメタルロッドがオススメです😃
最近のハイエンドモデルやお値段高めのタイラバロッドは乗せ調子が多く、胴まで柔らかいので、安価なタイラバロッドがオススメです😃
胴はしっかりティップが柔らかいロッドの方が、取り込み安くバラシ難くなります🙌🏻
尺アジもタモを使わなくても取り込みできます🙆♂️
長めのロッドは竿を立てた際、テントに当たってしまうので、短めのロッドの方が取り回しが良く手返しがよくなります🙌🏻
カワハギやタチウオの7:3調子でも汎用可能かと思います🙌🏻
▪️リール▪️
水深は15m程度なので小形ベイトリールがオススメです😃
ギヤ比はパワーギヤ、ハイギヤどちらでも大丈夫です🙆♂️
▪️道糸▪️
大鯖が釣れる事があるのでPE0.6号〜0.8号にリーダー3号程度がオススメです😃
▪️仕掛▪️
ハリ8号、ハリス1.5号の仕掛がオススメです😃
仕掛けが長すぎると取り込み難くなるので、極力短い仕掛け(ロッドの長さ程度)がオススメです😃
仕掛けによって釣果が変わりますので何種類かご用意された方がいいと思います🙌🏻
▪️カゴ▪️
お祭り防止のため、どんぶりカゴ(鉄カゴ)30号に統一しております🙇♂️
根掛かりは少ないのですが予備を2,3個準備されていると安心です🙌🏻
▪️船内販売について▪️
仕掛けやカゴは船内販売がございます😃
ご購入される方はお声かけください🙇♂️
仕掛け、カゴは各400円になります🙌🏻